●当社の納豆は遺伝子組み換え大豆は使用しておりません。 ●納豆は冷凍保存で長期間おいしく頂けます。 |
||
![]() |
![]() 賞味期限製造日より10日(要冷蔵) |
|
★地元で人気商品 国産大豆を使用。紙と国産赤松経木で三重に包んでじっくりと発酵させました。 大豆がしまり歯ごたえのある食感と豊かな味わいがあります。 作家「嵐山光三郎」先生の商品学に納得の味と全国に紹介されました。 |
||
![]() |
![]() 賞味期限製造日より10日(要冷蔵) |
|
★当社おススメ商品 山形県産大豆「タチユカタ」100%使用。 長期低温浸積により紙と国産赤松経木で三重に包みこんで完熟発酵させました。 ほんのりと経木の香りがし、大粒ながらふっくらとやわらかく大豆の旨みをひきだした納豆です。 |
||
![]() |
![]() 賞味期限製造日より10日(要冷蔵) |
|
★通販・物産展限定商品 国産小粒大豆 100%使用。 紙と経木で包み込みじっくり発酵させました。 ほんのり経木の香りと大豆の旨みがあり、大粒とはまた違った食感が味わえます。 ※こちらの商品は受注生産の為、発送まで4〜5日ほど必要となる場合がございます。 |
||
![]() |
![]() 賞味期限製造日より10日(要冷蔵) |
|
★定番商品No.1 納豆日本一・全国納豆品質鑑評会(平成7年)にて「最優秀賞」受賞。 米国産大豆使用。 フタ付き丸カップ容器でかき混ぜやすく食べやすい。多めのタレ(6t)からし付きで納豆の美味しさが引き立ちます。 |
||
![]() |
![]() 賞味期限製造日より10日(要冷蔵) |
|
★定番商品No.2 納豆日本一・全国納豆品質鑑評会(平成7年)にて「最優秀賞」受賞。 第14回(平成21年度)全国納豆鑑評会にて「優秀賞」受賞。 国産大豆100%使用。 フタ付き丸カップ容器でかき混ぜやすく食べやすい。 ふっくらやわらかく大豆の旨みが味わえます。多めのタレ(6t)からし付きで納豆の美味しさが引き立ちます。 |
||
![]() |
![]() 賞味期限製造日より10日(要冷蔵) |
|
★定番商品No.3 国産小粒大豆100%使用。 全国納豆品質鑑評会「最優秀賞」を受賞した納豆と同様のこだわり製法。 フタ付き丸カップ容器でかき混ぜやすく食べやすい。大豆の旨みと大粒とは違った食感が味わえます。多めのタレ(6t)からし付きで納豆の美味しさが引き立ちます。 |
||
![]() |
![]() 賞味期限製造日より10日(要冷蔵) |
|
★超大粒大豆納豆 山形県産「秘伝豆」100%使用。 全国納豆品質鑑評会「最優秀賞」を受賞した納豆と同様のこだわり製法。 フタ付き丸カップ容器でかき混ぜやすく食べやすい。ふっくらと柔らかく、すっきりとした大豆の旨みと香りがあります。多めのタレ(6t)からし付きで納豆の美味しさが引き立ちます。 ※こちらの商品は受注生産の為、発送まで4〜5日ほど 必要となる場合がございます。 |
||
![]() |
![]() 賞味期限製造日より15日(要冷蔵) |
|
★納豆汁と言えばコレ 国産大豆で造った納豆をすりつぶして味噌を加えました。 納豆の香り豊かでコクのある納豆汁が3〜4人分手軽に作れます。 |
||
![]() |
![]() 賞味期限製造日より15日(要冷蔵) |
|
★寒い季節に食べたくなる郷土料理 山形・新庄最上地方のおもてなし郷土料理である山菜入りの納豆汁が作れるセットです。 ふるさとのなつかしの味をお試しください。 ●セット内容(3〜4人分) 納豆汁の素(130g 国産大豆納豆100%) 国産水煮カット山菜ミックス(わらび・なめこ・えのき 茸・細竹)・こんにゃく |
||
![]() |
![]() 賞味期限製造日より約10ヶ月 |
|
★手軽に納豆汁がつくれます。 山形県産大豆100%使用した納豆を一度ペースト状にしてからフリーズドライ加工しております。 納豆の香り豊かな納豆汁が3〜4人分手軽に作れます。 また、お味噌汁やラーメン、チャーハンなどにもおすすめです。 |
||
![]() |
![]() 賞味期限製造日より約3ヶ月 |
|
山形・新庄最上地方のおもてなし郷土料理である山菜入りの納豆汁が手軽に作れるセットです。 ふるさとの懐かしい味をお試しください。 ●セット内容(3〜4人分) フリーズドライ納豆汁の素(25g 山形県産100%) 国産水煮カット山菜ミックス(わらび・なめこ・えのき 茸・細竹)・こんにゃく |
||
![]() |
![]() 賞味期限製造日より約6ヶ月 |
|
★無塩・山形の大豆を経木に包んだ納豆100%使用 商品番号 ![]() また、お味噌汁やラーメンに入れても風味が増します。 |
●納豆汁ってなーに?
山形県での納豆汁とは寒い季節によくつくられるお味噌汁です。
納豆をそのままお味噌汁に入れるのではなく、一度すりつぶしてからお味噌汁に溶かしこみます。
そうすることで、大豆の旨みと納豆の香りが引き立つお味噌汁になります。
当社がある山形県新庄・最上地方では寒い季節になると各家庭で納豆汁が食べられてきました。
山菜・きのこ・油揚げ・こんにゃく・豆ふ・いもがら(里芋の茎を干したもの)と具だくさんの材料で
つくり、年越しからお正月、七草粥の代わりとしても食べられてきました。
当社では納豆をすりつぶして、より納豆汁を手軽につくれる『納豆汁の素』を販売いたしております。
〒996-0083
山形県新庄市沼田町6-32
TEL.0233-22-3300
FAX.0233-23-3869
E-mail
shinohara710@mogaminatto.com